10月に入り秋本番な感じでしょうか。
昨日、オットが免許の更新に行くっつうことで
気分転換に連れ出してもらいました。
鮫洲の試験場から徒歩10分くらいのところにあるイ○ンで時間を潰していたのですが
そこの本屋さんで見つけた本が
『いつもみてるよ。がんばってるの、しってるよ。』という本。
マタニティコーナーにあった絵本タイプの本。
普段はそういう類の本には手を出さないのですが
何となく見てみたら、ジンワリ涙が溢れてくる。
本屋さんで泣くわけにもいかず
とりあえず購入してしまいました。
「ママがママだから ぼくはママをえらんだんだよ?」
マタニティコーナーにある本だからニンプさん向けの本なんだろうけど
ちょっとココロが弱くなってる時とか、なんか悩んでる時とか
とっても優しい気持ちにさせてくれる本だと思います。
突然行くことになったんだけど、すごいよね。
ここも東京なんだよね。
デジカメ持ってなかったのがホントに残念。
とりあえず、ケイタイで撮ってきました。
カスピアン王子の角笛。
先週の土曜日だけど。
面白かったよ。
賛否両論いろいろあるみたいだけど。
2010年上映予定の第3章もたのしみ。
末っ子のルーシィがめっちゃかわいい。
第1章でも思ったけどさ。
翌日の日曜日は深夜のドライブ。
4/11(金)~12(土)の2日間
お着物仲間と2人で
滋賀へ旅してきました。
まずは今回の旅の目的のひとつである佐川美術館へ。
正直、絵とかさ、そんなに惹かれてはいなかったんだけど、美術館の中でも、今回の目的は『茶室』。
陶芸家の樂吉左衛門(樂焼15代目)の作品を飾るために
「守破離(しゅはり)」(千利休の「規矩作法 守りつくして 破るとも 離るるとても 本をわするな」から来た言葉)をコンセプトにして本人が設計したというもの。
茶室への入り口は
光の向こうの水の中。
水面を通して差し込む、ほの暗い通路を過ぎると
全面ガラス張りの水に浮かぶ部屋へ。
この部屋は「伏仰軒」。
うつ伏せになったり仰向けになったりしてごろごろして寛いでくださいという部屋らしい。
確かに一度座ったら、居心地が良すぎてもう動けない(笑)
この建物を作るために色んなところから石材やら木材やらを集めてきているんだと。
ジンバブエの石とかさ。
この日は後は特に予定もなかったので
とりあえず宿泊先の大津へ。
あとは近江牛を食らうだけだったし(笑)
とってもお得なプランでしたがとってもステキな琵琶湖ホテル。
全室レイクビューでございます。
めっちゃ気持ちよし。
大浴場&露天風呂もあるのよ。
でもさ、やっぱり食事を取るまでにはたっぷり時間もあったし
お風呂入っちゃったら、出かけるのにまた着物着なきゃいけないし。
ガイドブックを見ていたら
ホテルのそばに『三井寺力餅』なるものを発見。
食事前に時間を潰そうとしているのにもかかわらず食いもんかい(笑)
いや、旨かった。お抹茶とセットでいただきました。
賞味期限が翌日までっていうのでお土産にするのはあきらめたけどさ。
とりあえず軽く腹ごなしをするために、ホテルで教えてもらった近江牛のお店を探しつつちょっと町を歩いてみることに。
まぁホテルのそばをうろついてるだけだから、お店もすぐに見つかり。
場所を確認したところで、ちょっとだけ気になっていた『びわ湖花噴水』を見てみることにして一旦ホテルへ退散。
日が落ちて、部屋からは噴水がきれいに見えました。
ホテルで教えてもらった近江牛のお店は牧場直営の精肉屋さんがやっているお店。
関西風のすき焼きをいただきました。
でも、関西風を作れない私たち、
お店の女将さんにやってもらっちゃったよ。
旨かった♪ご馳走様でした。
16日の日曜日には前々から予定していたドラリオン。
とってもいい席だったので、何が何でも行きたかったし。
めっさ一生懸命寝て、薬飲んで
熱も下がり、また上がることもなくなり。
行けたわよ。よかった。ホントに。
隣の席の人がでか過ぎて、ちょっと気になったけど(笑)
着物で行ったんだけど
他には着物を着ている人は一切見かけず。
なんか結構目立ってたみたい。
一緒に行った元ダンナもデカイから目立つし。
この間、オペラ行った時は何組か着物の方を見かけたんだけど
ドラリオンでは居なかったわね。
なんでだろ。
で、ドラリオン。
シルクドソレイユってサーカスなんだよね。そういえば。
ジャグリングはちょっと失敗したかなってところがあったりもしたんだけど
でもステキ。
きれいなんだもの。
ラスベガスで公演されているオーとかカーとかも観てみたいな。
≪01 | 2025/02 | 03≫ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
復縁高齢初産妊婦が
何となくイイコト探して
マッタリした日々の生活のなかで
何となく思ったこととか
猫と犬との生活のこと。
2009年4月出産予定。
妊婦生活は別ブログで。
ベランダでひまつぶし。
author : icchi
- Baby Foot
⇒おおっ!!(02/27) - Baby Foot
⇒Re:まねっこ(02/28) - Baby Foot
⇒あたしも!!(02/27) - Baby Foot
⇒Re:やっぱり?(02/27) - お買いもの
⇒無題(02/23) - お買いもの
⇒Re:無題(02/23) - 新しいソファ
⇒あら。。(02/04) - 新しいソファ
⇒Re:あら。。(02/04) - クリスマスの夜
⇒メリークリスマス☆☆(12/25) - クリスマスの夜
⇒Re:メリークリスマス☆☆(12/26)
ずーっと使っていたお手軽ダイエットフードが全然効かない感じなのでとうとう変更。前のよりも食いつきは良いよ。
うめめし。
基本のドライフード。
小梅のおやつ。
サメの軟骨。コンドロイチンとかコラーゲンとかが豊富らしいので。将来のためにね。
馬スペアリブ。
なれない場所とかの時に与えてみる。
結構いい感じに夢中になってくれるから助かるよ
あずの猫砂。
ずーっとトフカスサンドを使ってたけど、「おから」なだけに小梅が食べちゃうので只今ヒノキに切り替え中。
で、同じヒノキでもしっかり固まる猫砂に変更。
小梅のシート。
色々使ったけどやっぱりウチはこれがいい