救急車の続き。
長いけどまだ終わらないみたいよ。
彼と一緒に救急隊員さん3人が部屋に入ってきた時、小梅は一瞬吠えたんだけど
彼が声を掛けたらすぐに落ち着いてくれてよかったよ。
隊員さんは女性1人と男性2人。
女性の隊員さんが色々質問してくれて
男性1人が指に酸素量はかるやつ付けたりとか、血圧測ったり体温はかったり。
大忙しですな。
痛い箇所と妊娠していることをとにかく伝えて、後は質問に答えるだけ。
どのくらい部屋に居たのかなぁ。5分くらいなのかな。
結構長く感じたんだけどね。
で、救急車に乗ろうとしたところ、ストレッチャーがエレベータに乗らないということで
背中を丸めたまま1階へ移動。
この時、一番履きやすい履物ってことで下駄を選んでしまったことを後ほど後悔することに。
あと、パジャマ。
前の日はスウェットにTシャツだったのに。
エレベータが1Fに到着して待機していたストレッチャーに倒れこんで外に出てみたら雨。
そういえば、天気予報で雨って言ってたなぁって思ったりして。
のたうちまわって汗だくだったからこの雨もちょっと気持ちいい感じ。
救急車の中でも妙に冷静。
搬送先の病院を決めるのも、最初に候補に挙がった病院を聞いて
産むならその病院が希望なんです。って言ってみたり
赤信号を通過する時に通常のサイレンだけじゃなく、もう1つ上乗せするんだなぁとか。
でも、横になって揺られてたらまたリバース。
今度は胃液でございました。
で、結局希望の病院へは行けず、国立医療センターへ。
担当の先生が名前を言ってたけど、よろしくお願いしますって言って
後はよく覚えてないや。
でも、同じ事を何度も聞かれたなぁ。
それからエコー。
これ最悪。
先生が何度か変わった後、オンナの先生が「エコー撮りますね。ちょっと冷たいですよ」って。
胸下辺りから腰骨上辺りまで露出して、まずなんとも無い右わき腹へ。
これがまた、ジェルが凍えるような冷たさなのよ。一気に鳥肌。
普通さ、ジェルってちょっとあっためてない?
今まで色んな病院でエコー受けてきたけど、こんなに冷たいのは初めて。
右の腎臓をグリグリ確認した後、今度は問題の左へ。これまた冷たい(T^T)
「あ~開いてるねぇ…。ちょっと見てみて。」って別の先生にも見せてみる。
で、ここで結果をプリントアウトしようとしたらプリンタの電源が入らないのよ。
なんか色々やってみたけどダメ。
仕方なく超音波の機械を交換。
先生「ちょっと待っててね。休んでていいわよ。」
私「寒いので(タオルケット)掛けていいですか?」
先生「あっそれは待って。」って…
寒いのよ。ホントに。体青くなってきてるし。鳥肌全開だし。
で、別の超音波の機械が登場したので、またさらに新規でヒンヤリジェル。
どんだけ私を冷やせば気が済むのやら。
でも、今度はプリンタの電源も入り、先生も調子よく何枚もプリントアウト。
印刷した結果を見てみると…
今度は真ん中に白い線が入ってるし(T^T)。
またプリンタをいじくりまわし、再度挑戦。
今度は白い線がちょっと移動したらしく、何とか見れる状態に。
いやぁ長いね。
こんなに長くなるとは思わなかったから続きはまた。
≪01 | 2025/02 | 03≫ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
復縁高齢初産妊婦が
何となくイイコト探して
マッタリした日々の生活のなかで
何となく思ったこととか
猫と犬との生活のこと。
2009年4月出産予定。
妊婦生活は別ブログで。
ベランダでひまつぶし。
author : icchi
- Baby Foot
⇒おおっ!!(02/27) - Baby Foot
⇒Re:まねっこ(02/28) - Baby Foot
⇒あたしも!!(02/27) - Baby Foot
⇒Re:やっぱり?(02/27) - お買いもの
⇒無題(02/23) - お買いもの
⇒Re:無題(02/23) - 新しいソファ
⇒あら。。(02/04) - 新しいソファ
⇒Re:あら。。(02/04) - クリスマスの夜
⇒メリークリスマス☆☆(12/25) - クリスマスの夜
⇒Re:メリークリスマス☆☆(12/26)
ずーっと使っていたお手軽ダイエットフードが全然効かない感じなのでとうとう変更。前のよりも食いつきは良いよ。
うめめし。
基本のドライフード。
小梅のおやつ。
サメの軟骨。コンドロイチンとかコラーゲンとかが豊富らしいので。将来のためにね。
馬スペアリブ。
なれない場所とかの時に与えてみる。
結構いい感じに夢中になってくれるから助かるよ
あずの猫砂。
ずーっとトフカスサンドを使ってたけど、「おから」なだけに小梅が食べちゃうので只今ヒノキに切り替え中。
で、同じヒノキでもしっかり固まる猫砂に変更。
小梅のシート。
色々使ったけどやっぱりウチはこれがいい